さあ、星空案内人を目指しましょう!
星空や宇宙は、見たり、感じたり、学んだりすることで、 人生を豊かにしてくれます。 さらに、このことを人に伝えるのが星空案内人です。 星空や宇宙を通じて、多くの人と共感し、 社会を豊かにすることを星空案内人は目指しています。
星のソムリエ京都では、5月から12月までの月1回の講座で、下記の科目に京都オリジナル科目「ワンランク上を目指して」 を加えた8つの科目を行います。資格認定に関する科目は下記の通りとなります。実技科目は、実技試験の合格により単位取得となります。 講義科目は、単位認定レポートの合格により単位取得となります。
本年度は、COVIC19の影響も踏まえて、前期(第1回〜第4回)はZoomミーティングシステムによるオンライン授業となります。後期(第5回〜第8回)については、 対面授業を予定しています。対面授業の実施会場は「キャンパスプラザ京都」と「京町家ちおん舎」を予定しています。
講座申込【キャンパスプラザ京都】 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町939
【ちおん舎】 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町939
楽しい宇宙や天文に関する学びの時間を企画及び開催いたします。
天文教育活動のプロ集団です。様々な希望にお答え致します。
星や宇宙の基礎知識から、最新の天文学の成果や話題についてまで、ご要望のテーマに沿ってわかりやすく解説します。 プラネタリウムや天文ソフトウェアを使った宇宙の疑似体験も提供できます。
手作り望遠鏡の製作をはじめ天文工作も豊富にラインナップしています。
稲盛財団「こども科学博」ー宇宙ファクトリーー
親子望遠鏡工作教室(公益財団法人城陽市民余暇活動センター&架け橋mirai)
小学校の天文教室
親子望遠鏡工作教室(公益財団法人城陽市民余暇活動センター&架け橋mirai)
plan
星を見て楽しむこと、宇宙を感じること、そのひとときが感動につながる星空観望会です。
星空を楽しむための素敵なガイド、いろいろな望遠鏡でいろいろな天体への探検をエスコートします。
星空案内人が、肉眼や望遠鏡で広がる星空の世界を解説をします。
望遠鏡をはじめ星空観察に必要な機材は星のソムリエ京都が準備します。
京都府立植物園「名月鑑賞の夕べ」ー月の観察会ー
京都市都市緑化協会子どもの楽園「宝ヶ池キャンプ」ー天体望遠鏡で夜空を観察ー
SUMMER SONIC 星空観望会
小学校での星空観察会
地域での星空観察会